FROSCH BLOG

カテゴリ:今日のフロッシュ

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

2014年 ラスト営業

PC278488.jpg


平成26年 最後の営業日となりました。

もちろん大掃除をやりましたよ。

そう言えば、昨年は雪がちらついてる中の大掃除で大変だったのを思い出しました。

今日は絶好の掃除日和です。

 

 

 

 

PC278487.jpg


たくさん仕事して汚れた工場の掃除は1日がかりです。

今年もいろんなポルシェが出たり入ったりしましたね~^^

 

 

 

PC278489.jpg


なんで、こんな寒い年末に大掃除をするのか?

もっと季節の良いときにすればいいのかも? 

なんて思いましたが、終えてみるとわかりました。

1年の汚れを落として、新しい一年を迎えるために

今、こうやって綺麗にすることで、気持ちよく年末を迎えることができるんだと。

 

ショールームのウッドも綺麗に塗ってもらいましたよ。

 

 

 

 

PB296173.jpg

 

みなさん、今年もありがとうございました。

おかげさまでまた1年を無事に終えることができました。

感謝感激でございます。

もうすぐ始まる2015年に向けての充電時間いただきまして、しばしお別れです。

では良いお年を~

フロッシュ スタッフ一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

クラッチヲフンデクダサイ

PC208107.jpg


最近はMT車の割合も少なくなりましたね。

PDKなんて言う優れたミッションが主流になって、手でシフトレバーをコネコネすることも

無くなってしまった今日このごろ。

でもやっぱり好きで、MT車を選ぶ人はまだまだ居ます。                  

 

 

 

PC208105.jpg


近頃はクラッチを踏まないと、エンジンがかからないようになってるのはご存知ですね。

だけど、クラッチ踏んでるにスターター回らずエンジンかからない事例ありました。

「クラッチヲフンデクダサイ」なんて警告されちゃいます。

「踏んでるがな~」と口答えしても聞いてくれません。


※ 上記の画像はトラブル車とは関係ありません。参考画像です。

 

 

 

PC137358.jpg


そんな場合、怪しいのはクラッチスイッチです。

クラッチペダルのところに付いてて、踏んでる踏んでないを検出します。

タイプの違う紅白の2種類のスイッチが2個も。
 

年末の紅白歌合戦はどちらが勝つのでしょうか?

 

 

PC137353.jpg


スターターに関係してるのは白い方です。

カチン、カチンと節度感のあるスイッチです。

交換です。「クラッチヲフンデクダサイ」とはもう言わせません。

 

PC137352.jpg


こちらの赤いほうは、スライド式の接点が内蔵されてます。節度感ありません。

けっこうストダウンされた感のあるスイッチで、(996以降のブレーキランプスイッチにも

同じタイプのスイッチが使われてます)

念のため交換しておきました。

 

 

 

PB306191.jpg


フロッシュ広場では、子供サッカー教室が開かれました。

地元からも遠方からもたくさんのちびっ子が参加。

教えてくれるのは、加古川のサッカークラブ 

バンディオンセ加古川 の皆さんです。

元J リーガーの選手も多数おられるそうですよ。

 

 

 

 

PB306190.jpg


最高の天気、最高の芝のグラウンドで真剣な練習が行われてました。

思いきり元気に走りまわる姿を見てると、

子供はこうあって欲しいなと思いました。

こういう広い遊び場も少なくなってきましたものね。 

公園はあっても遊具はすべり台だけとか、

球技禁止・・・・なんてのが普通になってしまってます。

 

 

PB306193.jpg


子供たちにボールを蹴る面白さを知ってもらえるし

未来のサッカー選手を育てるためにもなりますね。



フロッシュも、子供の頃からクルマに興味を持ってもらって

未来のポルシェ乗りを育てないといけないな~^^と思います。

 

 

 

PB30d6199.jpgPB306197.jpg

 

練習の後には、美味しい豚汁とメンチカツと新米オニギリのさし入れが!

その場で煮込んで、揚げて、ホクホク で 超絶に美味しかったです。

練習してないけど仕事頑張ってたと言う事で、ご馳走になっちゃいました。

 

 

 

 

PB306196.jpg


参加者さんたちも汗をかいた後の嬉しい食事にご満悦のようでした。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロッシュ FROSCH カエル 

 

PA203289.jpg


フロッシュ FROSCHってどう言う意味?と聞かれます。

今更ながらですが、ドイツ語で カエル(蛙)ですよ^^

フロッシュにはフロッシュがたくさん集まります。

クルマはもちろん、グッズも。

 

 

PB275980.jpg


50個のフロッシュをプレゼントしていただきました!



 

PB286140.jpg


フロッシュグッズは形も表情も千差万別

 

PB286002.jpg


某有名デザイナー考案の新フロッシュステッカー

ご自由にお持ち帰りください。

いろんなところに貼っちゃってください。
 

そういえば、こんなTELありました。

Aさん 「インターネットで検索して電話しました。」

ザコ 「ありがとうございます!」

Aさん 「そちらのフロッシュステッカーが私の車にいつの間にか貼ってありますが?」

ザコ 「え?、私どもは勝手に貼らないのですが・・・・・」

Aさん 「どこで貼られたのやら・・・・」

ザコ 「ちなみにお車は、930?964?とかですか?」

Aさん 「ハイエースです」

ザコ 「@@@@@@@」

 


だめですよ、関係者以外のクルマに貼っては!

 

 

 

PB286003.jpg


お子様用、フロッシュ君 のミニカーつかんでポン!

何が出るかな?

大人の方も、僕は子供だもん宣言すれば引いていいですよ(笑)

 




 

PB286143.jpg


玄関先には 「いつもありがとうございますフロッシュ」 

 

 

PB285993.jpg


玄関先の植木には 

 

 

 

PB285996.jpg


百舌鳥の早贄(もずのはやにえ)

百舌鳥 wikipedia
 

フロッシュが可哀想なことに。

百舌鳥になぜこんな習性があるかは不明らしいです。

フロッシュへの贈り物でしょうか?

 

 

 

 

PB286146.jpg


フロッシュではありません

ガチャピンです

ガチャピンのメガネケース&メガネの忘れ物です。

保管してるので一報ください。

 

まだまだフロッシュが増えそうなフロッシュでした。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなことからコツコツと

P81871.jpg


お盆明けから、ブログ更新しないからサボってるんじゃないの?

と、思われてるザコですが・・・・

とんでもない!、やることありすぎてブログ書く時間が無かったのです。

996のエンジン脱着モロモロから始まって、

小さなことからコツコツと仕事してます。

初めて来店されたお客さんから、

「HP見てますよ。細かいことよくされてますよねー」って言われました。

嬉しいですね、よく見てくれてる。

そうなんです。

フロッシュ、細かいこと小さいこともコツコツと確実にやってます。

時間ばかりかかったりしますが、けっこう楽しんでやってますね^^

 

 

 

P7280034.jpg


996のエンジンフード裏のダクトが何回付けてもすぐに外れるんです。



 

P7280036.jpg


引っ掛かりが弱くなってます。

なんとか貼り付けましょう!

 

 

P8231664.jpg


930のフロントエアコンコンデンサーファンからキュルキュル異音が・・・・・

モーターの軸がガタガタです。

分解して、モーターだけボッシュから取り寄せて交換しましょう・。

 

 

 

 

 

P8211391.jpg


ボクスター、バックランプが点灯しないです。



 

P8211408.jpg


テスターでチェックしたら導通しないですね、スイッチ交換です。

 

 

P7290129.jpg


944の電動ファンから異音がします。

2個のうち片側から音出てます。

1個は大丈夫なので、悪いほうだけ交換しましょう。

 

 

 

 

P8040334.jpg

 

996、なんかエンジン調子悪いような? アイドリングがラフです。

O2センサー波形を見たら片側バンクの様子がおかしい。

 


 

P8020306.jpg
 

点火ミスしてるようですが、なぜかミスファイヤのエラーは入力されず。

どの気筒が不調かは、排気管の温度で判断しました。

プラグの焼けも若干違います。

 

P8070476.jpg


各気筒についてる点火コイルの機嫌が悪いようです。

一度に6個全部交換したらいいかもしれませんが、どこが悪かったのかわかりません。

とりあえず悪い気筒分だけ交換でいいでしょう。

1本でもまあまあ高いパーツですので。

 

 

 

 

P8241817.jpg


993のシフトレバーのブッシュが崩れてますねぇ。

リーズナブルに樹脂ブッシュのみ打ち換え交換できます。

 

 

 

 

P7220252.jpg


サンバイザーのホルダーが割れたので交換

まだ新品パーツ供給あり。

 

 

 

 

 

P7040315.jpg


電気来ないと思ったら、コネクター内部で腐食・・・・・

ショートしたら怖いです。

 

 

 

P7220237.jpg
 

テールランプ不灯

電球切れもありますが、かなりの確率で接触不良もおきてます。

電球ソケットをコシコシ掃除してOK!

 

 

 

P7080691.jpg


サンルーフのプラスチックが折れてる

サンルーフ閉まらなくなる

雨が降る

心、折れる

なのですぐに直す。

 

 

 

 

P7010097.jpg


新品買ったら非常に高いナローのドアポケット

錆びて変形して割れてる。

頑張って修理して上出来、機能回復。

を、見守ってました。

まっちゃんご苦労さん。

 

 

 

 

 

P7260518.jpg


996メーターのデジタル表示が見えない

文字は表示してるようだ

ライトが切れてる?

 

 

 

 

P7260543.jpg
 

そうです。液晶画面のバックライトが切れてます。

電球交換です。

この小さな1.5Wの電球

1100円/個します

 

 

 

 

P8191304.jpg


ウォッシャー出ない原因のひとつ

ノズル先端の微小穴が詰まってなければ、このバルブが詰まってる。

交換しましょう。

L型と T型の2種類あり

これはL型

 

 

 

P8211343.jpg


ハイビームの切り替えがおかしい

各スイッチ外して点検修理交換の判断

 

 

 

P7310003.jpg


ヒート対策で996のサーモスタット交換

交換自体は比較的簡単ではあるが、これを外すと冷却水がそうとう抜けます。

交換後、クーラント入れてからエア抜きにけっこう手間と時間をかけないといけません。

作業ミスでヒートさせたら本末転倒なことになっちゃうのが、怖い。

 

 

 

 

 

 

P7310016.jpg


同じくヒート対策

何をするかと言いますと

 

P7310027.jpg


ラジエターの奥に吸い込まれて詰まったゴミを掃除です。

 

 

P7070454.jpg


ナローのウィンカーの様子がおかしい。最初は点滅してるけど

そのうち点灯しっぱなしになる。

フラッシャーリレーがダメみたい。

4本足のタイプが付いてるけど、現在、注文して供給されるのは3本足タイプのみ。

930の途中から3本足仕様に変更されてるので統一・・・・
 

無くなった1本足は、メーター内ウィンカーインジケーター用の足でしょう。

クルマ側で4本足仕様を3本足仕様に改造してお使いくださいとのメーカーさんの意向かな?

よくわかりませんので、純正フラッシャーはあきらめて

社外品4品足フラッシャーリレーを用意するしかないですね。

 

 


 

 

P7080642.jpg
 

電動トランクオープナーの作動不良 944

 

 P7080649.jpg


マイクロスイッチがおバカになってるので、交換いたします。

 

 

P8250062.jpg

RUFフロントスポイラーを取り付けします。

小型だけど存在感のあるスポイラーですよね。


 

 

 

 

P8251912.jpg

 

そんなこんなで頑張ってるフロッシュ一同

細かいご依頼もコツコツさせていただきます^^

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー <

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新ブログ記事

記事カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索