LEGENDS OF 1963


カーマニア御用達、グリルバッヂ 記念バッヂ、クラブバッヂいろいろあります。
|
お約束のものもあれば、見たこと無いタイプのもあり、 個性的なアピールできます。
|
356の限定バッヂの販売です LEGENDS OF 1963
|
1963枚の世界限定品 お早めに!
|
![]() |
|
カーマニア御用達、グリルバッヂ 記念バッヂ、クラブバッヂいろいろあります。
|
お約束のものもあれば、見たこと無いタイプのもあり、 個性的なアピールできます。
|
356の限定バッヂの販売です LEGENDS OF 1963
|
1963枚の世界限定品 お早めに!
|
![]() |
|
またまたやってきましたツーリングシーズン 2016 フロッシュ秋のツーリング道中記の始まりです。
けっこう早朝からの集合&お出かけになりました。
|
到着時間厳守なので逆算して8時出発;; 早い時間にもかかわらず、みなさん元気に集まってくれましたね。 朝は冷えたけど、11月の中旬にしては暖かい一日になりそうです。 晴れてよかった~♪ 2連続晴れのフロッシュツーリング
|
朝日を浴びて、一路東へ 山陽道はまだクルマも少なくて良かった。
|
中国道、名神に入ると一般車が増えて、みんなどこ行った?状態。 バラバラになってポルシェの姿が見えなくなってしまいます。 紅葉のシーズンだし、観光地方面だからしょうがないですよね。
356も元気に走ります。さすがポルシェ、 50年以上前のクルマでもノントラブルで完走です。
|
そんな感じで独走状態になってのんびり走ってたら、 集合地点の大津サービスエリアに入り損ねて、通り過ぎちゃいました。 代表が間違って、単独で次のインターで降りるなんてアリ?;; まぁ、しょうがない。他のみんなは大人なのでなんとかするでしょう。 このまま瀬田西で降りてゴールまで行っちゃいましょうって感じで 紅葉しかけの湖畔の並木道をトボトボ走りました。
|
ふとミラーを見たら、一緒にSA通り過ぎたターボ3.6が・・・・・ 釣られて付いて来てしまったのね。 うっかりチームの仲間入りです。
|
一方その頃、大津サービスエリアに到着したしっかり者チームのメンバーたち。 展望台から琵琶湖を一望してました。
|
ザコが消えて、途方にくれるメンバーたち? いえいえ、うっかり者はほっといて、ちゃんと予定通り行きましょうねーと 一般道に降りて渋滞しないように、順次分散出発の段取りをしておりました。
|
一方その頃、かなり早めに大津港に到着したうっかりチームは メンバーの目がありますから、何もしないわけにもいかず、 駐車場空き情報を後続に連絡したりして 「間違ったことが功を奏してますよ~」アピール。 メンバーの目がありますから!爆
|
時間があるのを利用して、みんなが来るのを陸橋から撮影することにしました。
|
ど派手チーム、993RSクラブスポーツよりも大きなウィングの964M氏号
|
一般車にまぎれてもわからないチーム こんなアングルからポルシェをたくさん見れるとテンション上がるわ~^^ めちゃくちゃかっこいい!と思っちゃいました。 毎日見てるのに飽きないんだよねポルシェ。
|
サンルーフが気持ちいい秋の小春日和♪ 兄弟仲良くサンルーフから前後に並ぶポルシェを眺めてます。
|
苦労して自分でサンルーフワイヤー交換して良かったですね。 この日のために直したようなものです。
晴れたら348スパイダー、雨なら964C4で参加のI 氏
大雨でも晴れても鉄太郎さんで参加のM氏
しんがりマッチャンSC見えてきました。
|
ザコが確保したスペースに駐車。
うそ。 早い時間だったので、止めれただけ。 帰る頃は満車でしたよ。
|
奥に見えるのは、琵琶湖周遊船ミシガンと並ぶビアンカ号
|
ゴール地点、滋賀の大津にお住まいのN氏夫妻と愛犬のシバ犬君が 現地に見送りに来てくれました。 参加者全員に三井寺力餅をお土産に持ってきてくれたりして ほんとありがとうございました!
|
ミシガンに乗船です。 近県なのに初めて乗りました。 けっこうたくさん乗れるのに驚き! 観光客で満員でしたよ。 http://www.biwakokisen.co.jp/basic/
|
ほぼ貸切のビュッフェフロアー、賑やかに我先にと。 乗船80分の内、60分食べ放題。 デザート、コーヒーまでゆっくりいただきました。
|
歓談してたら時間もあっという間に過ぎて時間が無い! 慌てて甲板に出て琵琶湖を眺めます。 とにかく広いぜ! 湖なのにカメモが居るんですね。 もうゴールが見えてる;;;
|
大津港ではお迎えの巨大な放水ショー
|
ミシガンって外輪船? ほんとにこのクルクルで走ってるの? こっそり船底のスクリューで走ってない? 疑いの目で見てたのは誰?
|
航跡を見ると、パタパタして走ってるのがわかりました。
|
降りたら乗船前の嬉しそうなザコ写真が販売されてました。 船内でもたくさん写真撮ってくれて 降りるまでに売ってくれますよ。 1100円なり
|
![]() |
たくさんのご参加感謝します。 また春にお会いしましょう!! by zako
|
お誘いがありましたのでお知らせです。 関西舞子(サンデー) (kansaimaiko)
|
|
毎月1回、日曜日に神戸総合運動公園の駐車場にて 全てのクルマ好きが思い思いに集まってるそうです。 http://minkara.carview.co.jp/en/calendar/23481/
ぷらっと走りたいな~って時には、ちょっと見学に行ってみてはいかがでしょう^^
|
「993で左のリヤホイールに、何やらゴミのようなカスのような
と言う事で、周辺を見回しましたが何も起きていない。 走って吹き飛ばされたみたいです。 ブレーキパッドもOK。 サイドブレーキのシューでも砕けたか?と思って ブレーキディスクを外して中のシューの点検。 問題なし・・・・・・
いったい何があったのか? いたずらか? 幻を見たのか? まさに未確認物体だ。 UFOにさらわれた人の証言を聞くような疑いの眼差しで振り返ろうとした瞬間!
|
マルチリンクサスペンション、ロアアームカバーの隅っこに何かが。 ゴミ?カス?破片?
証言通りの異物を発見。 良かった、うそつき呼ばわりしなくって。
しかしナンだろう。老眼には厳しい大きさ。 黒い1~2ミリ程度の粒。 すり潰せるし黒く汚れる。
ザコ 「炭みたいですが;」 N氏 「炭?なんで車に?、炭発生器でも付いてる?、そんなバカなね(笑)」 ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
付いてるぞ!炭発生器!
|
思い当たる箇所の左リヤタイヤハウスカバーを外してみるとこの通り。 例の未確認物体が大量に、飛ばされずに残ってました。
|
炭の粒で間違いなし。
|
炭粒の正体は、左リヤフェンダー内部に付く カーボンキャニスター 燃料蒸発ガス排気抑制装置
ガソリン蒸発ガスを吸着させて、必要な時にエンジンに吸わせるもので、 ガソリン蒸発ガスを大気に放出しないようにするための装置です。
|
その活性炭が、吸い口からどんどん出てきてしまってます。
|
振動与えるとパラパラ、ふりかけのようにバラ撒かれます。
|
恒例の、中がどうなってるか調べようの時間です。 ケースをぶち切っちゃいましょう。
|
活性炭が出てこないように隔壁がありますが・・・・・・・・・
|
数箇所、完全に穴が開いてます。
|
隔壁裏側のスポンジ膜がボロボロになって、穴が多数。 これでは1mmの活性炭は通過しますね。
|
出るわ出るわ大量の炭 高級備長炭なら相当な金額ですよ。
|
ケース容量満タンに入ってるようです。
|
カーボンキャニスター交換します。 出てくるところに目の細かい網をかぶせるのも手だねって意見も出ましたが これだけ減ると能力も落ちて、ガソリン臭するかもしれませんね。
|
こんなこともありました。 930のエアクリーナーケースにツブツブが。
|
ねずみの糞みたいな顆粒が溜まってます。
これもまた活性炭の一種。 エンジンが吸う方向に出てきてしまってます。
|
右リヤフェンダーの中に、993と同じような円筒形のカーボンキャニスター付いてます。 実はカーボンキャニスターは昔からあって、 1960年代から自動車のガソリン蒸発ガス抑止装置として 活性炭が利用されてるんですよね。
|
え? 993のカーボンキャニスターの下にあるのは何って?
関西地方の993オーナーのために テクイプメントで用意されてたんですよ。 by zako
|