FROSCH BLOG

2016年08月アーカイブ

1

第4回 フロッシュ BBQ お客様感謝祭  開催決定!

 

第4回 フロッシュ BBQ  お客様感謝祭  開催 決定!

 

日時; 9月10日(土) 15:00~ 雨天決行
 
参加費用 お一人 ¥1,000-
 
参加ご希望の方は電話 079-452-0993 フジシロまでご連絡をお願いします。
 
今年も極上のお肉、たくさんの飲み物を用意してお待ちしております!
 
※アルコール類を飲みたい方は公共交通機関をご利用ください。

  かこタクシー時刻表

  かこタクシー路線図

  http://www.frosch911.jp/blog/2015/10/post-512.html
 
※差し入れ大歓迎です!!!
 
前回までの大会の様子
 CIMG4127.JPGCIMG4121 aaa.JPG
 P7012893aaa.JPGP7012929aaa.jpg
 
 たくさんの参加ご連絡お待ちしております!
 

 http://www.frosch911.jp/blog/2015/09/nbs-73.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガリガリに痩せてまうわ;;;

 

   

CIMG0897c.jpg

今年はちょっと暑すぎますなぁ;;;;;;;;;

お盆も過ぎてセミも鳴かなくなったのに

気温だけは上昇していく。

もう参りました・・・・・

 

 

 

 

 

 

CIMG0924.jpg

天然サウナの工場内では勝手に大汗かけます。

汗かいて、搾り取られて

秋風が吹く頃には、がりがりに痩せこけてしまうかも・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG1320.jpg

そんな猛暑に対向するには、ガリガリ君しかないでしょう!

「寒くなるほど食って、この夏を乗りきってください」と

差し入れもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

CIMG1318.jpg

冷凍庫いっぱいのガリガリ君

これだけあれば、エンジン下ろしも苦になりませんわ^^

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

993 チェーンケース付近のオイル漏れ

                     

   

CIMG7428.jpg

993のオイル漏れ事例です。

ツーリングに行って、後続車の指摘で発覚しました。

排気系にかかって白煙が出ていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8950.jpg

左バンク付近は間違いないので、汚れた付近を

脱脂クリーニングして漏れ箇所のチェックです。

デスビの奥付近が怪しい・・・・・

 

 

 

 

 

 

CIMG7437.jpg

クリーニングしてエンジンをかけていると

デスビの下の方に見える所がオイルで汚れてきます。

じわじわですが範囲も広がってきます。

見てる時間でこれだけ広がるのは、にじみではなく

けっこうな漏れといえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8476a.jpg

邪魔なデスビを抜き取ってみると

何やらシリコンシールを塗りたくった場所が見えました。

どうやら以前、漏れを止めようと外側からシール頑張ったようです。

でもやはり止まらなかったのでしょう。

パッキン交換するしか手は無さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8914a.jpg

あの場所のパッキン交換は相当手間がかかります。

バンパー一式、排気系一式、エンジンマウント、ハンガー。

ついでに周囲のシールやパッキンガスケットも交換するので

コンプレッサーステー、クランクプーリーなどなど追加脱着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 CIMG8484.jpg

 CIMG8497.jpg

漏れの箇所のパッキンは、チェーンケースと

クランクケースの間に位置します。

なのでチェーン周り全て分解です。

 

 

 

 

 

 

 CIMG8523.jpg

原因のパッキン以外に、分解することで交換しないといけない

パッキン、Oリングが多々ありますよ。

 

 

 

 

 CIMG8524.jpg

チェーンスプロケット、チェーンガイド、チェーンテンショナー、

チェーンケースカバー

こうなると当然バルブタイミングの再調整しないといけません。

左バンクはまだマシですが、右バンクだと調整するのに

パワステポンプ関係を外しことになり、更にめんどうです。

 

 

 

 

 

 

 CIMG8531a.jpg

チェーンケースを外すと、1番気筒の空冷フィンが露出しました。

 

 

 

 

 

 CIMG8532.jpg

問題の箇所の点検です。

ケースからパッキンを剥がします。

黒やオレンジのシリコンシールが塗ってありました。

何回かチャレンジした形跡なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 CIMG8534a.jpg

この穴が曲者なんです。

クランクケースからカムシャフトにエンジンオイルを送るための通路を

チェーンケースケース一体型で形成してるんですよ。

マグネシウムの鋳物で。

材質の劣化や変形には不利だと思うんですよねー。

油圧のかかる場所なので、必然的に漏れも多くなります。

 

 ちなみに930まではアルミのケースで、油路は別のホースパイプで

取り回ししてあり、このようなトラブルは起きません。

 

 

 

 

 

 asaksa.jpg

チェーンケースパッキンはこんな変な形してます。
 

 

 

 

 wqa.jpg

アルミのプレートにゴムシールが溶着してあります。

油圧経路に当たる部分に丸く施してあります。

 

 

 

 

 

https://www.ecstuning.com/

CIMG7440.jpg

こうして白煙も無くなり、調子よく回ってくれるようになりましたとさ。

めでたしめでたし

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~お休みのお知らせ~

 

お休みのお知らせです
 
10日(水)~15日(月) 休み
16日(火)  営業
17日(水)  定休日
18日(木)~通常営業しております
 
 
宜しくお願い致します
 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー < >

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新ブログ記事

記事カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索