2016 春のフロッシュツーリング 岡山高梁へ


2016年 フロッシュ春のツーリング、見事な快晴に恵まれました。 「フロッシュのツーリングは雨が定番」を払拭し、気持ち良く走れそうです。 今回もたくさんの参加、満員御礼です。 ありがとうございます!
それぞれみんな今日のために気合入ってますよ~^^
|
目指すは岡山県高梁市 「祟りじゃ~、八つ墓村の祟りじゃ~」の台詞で有名な 横溝正史の八つ墓村の映画の撮影も行われた吹屋ふるさと村へ!
|
天気もいいし、順調な走りで最初のパーキングで休憩です。 パーキング入る前に、パトカーが居たのは確認しましたが、 違反をしてるわけではないので、気にせずピットイン。
|
ところが、そのパトカーも一緒にパーキングにピットイン そして、「責任者さん誰ですか~?」 岡山県警 「これだけたくさんのポルシェが走ったら目立ちますねぇ。 マナーを守って走らないとすぐに通報が入りますので、 是非みなさんに注意喚起してください。」
「で、運転手さん、免許見せて。」 いきなり祟りじゃ~
ってことで、メンバー集めて、言われたことをきちんと説明しましたよ。 事故なんてしたら大変ですから、事前の注意はちょうど良かったと 前向きに感謝しておきましょう^^
|
こうなったら誰一人近寄って来ない・・・・・・ 遠巻きに見てるだけ。 3人に包囲されてザコだけ怒られて切符切られてるみたいじゃないですか~;;;
出発時に「今日の責任者」ってタスキを掛けるようにしてやる~
|
気を取り直して、再出発! 今、話したこと忘れずに。 一般車のペースを乱さず、迷惑掛けないように、お行儀よく行きましょ。
気を取られてるうちに、岡山道に入らず、倉敷方面に行ってしまった車が数台。 祟りじゃ~
目的地までは自己責任でちゃんと来て下さいね。ってことで
|
高速降りてからの一般道も快適に走れました。 間違えそうなポイントにスタッフ配置が効きましたね。
|
緑が綺麗な山間地をひた走り、 目指すは吹屋ふるさと村、 http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=21
|
クーラーが厳しいクルマはちょっと暑く感じるほどの陽気。 でも窓全開のドライブが気持ちいい素敵なコースでした。 岡山のクラシックラリー、ベッキオバンビーノのコースにも なってるようですね。
|
吹屋、ベンガラ色した町並みを通って行きます。 ベンガラ(弁柄)とは銅山から産出される硫化鉄鉱を原料とした赤色の着色材のことで、 吹屋のベンガラは伊万里焼や九谷焼などの陶器、輪島塗などの漆器などの塗料として、 高級品として高価で流通しました
|
200kmたらずの工程でしたが、3時間ぐらいかかって到着 すくそこまで来てるのに、道に迷って到着できないクルマも・・・・ 祟りじゃ~
|
木造旧校舎のような佇まいの ラフォーレ吹屋 今日はここでランチさせていただきます。 ホテルでもあるので宿泊も出来ますよ。
|
研修室で大人数で食事会 うだうだしてるうちに、鉄板焼きの固形燃料が先に燃え尽きて お肉が生焼け~ 祟りじゃ~
|
お待ちかねの、抽選会&じゃんけん対決 右の勝って喜んでるように見えるおじさんが実は負けた人(爆) 祟りじゃ~
|
食事の後は、ベンガラの町を散策 時代が止まってるかのような雰囲気で、 不思議な町の色してました。
雨漏れの心配なかったですもん。 でも傘さしてます? 日傘ですね^^
|
Aさん、ベンガラ色のシャツでコーディネイトですやん。
|
観光バスも到着して賑やかになってます。 個々に解散して岐路に。
滋賀に帰る930ターボのNさんと、カレラのNさん、 日帰りで700km走破。 程よい疲れで夜はよく眠れたことでしょうね。
|
みなさん、また次回お会いしましょう。
連絡も付かなかったTさんより昼になって電話あり、 「ツーリングの日を1週間 間違ってましたぁぁぁ;;;;;」 祟りじゃ~
by zako
|