FROSCH BLOG

2015年06月アーカイブ

1

スロットルなのにハンドとは?

 

P1270588.jpg


古い911にはハンドスロットルという装置が付いてます。

名前は聞いたことがあるかもしれませんが、

足で踏むスロットルペダルなのにハンドとはいかに?

 

 

 

 P4194106.jpg


ハンドだけに、サイドブレーキレバーの横に付いてる

黒いレバーがそのハンドスロットルレバーです。

ちなみに反対側の赤いレバーはヒーター用。

引くと後ろのバルブが開いて、温風が室内に送られてきます。
 

ハンドスロットルとスロットルペダルの作動の関係は

YouTubeで見てください。↓

 

 

 

 
 
 
 
 

CIMG0008.jpg
 

動画のように連動していたらいいのですが、そうでない場合がほとんどです。

エンジン始動時に引いて、一定のアイドル回転を保って

完調になるまで暖気するのにとても便利なハンドスロットル。

ぜひ直して快適に乗れるようにしましょう。

 

 

 

 

 

CIMG0009.jpg


レバーをばらすと、本来あるべき樹脂のパーツが無くなってます。

これではレバー引いてもまったく連動しませんよ。

 

 

CIMG0011.jpg


柔らかめの樹脂でできてるので、劣化するとポロポロと崩れ、

センタートンネル内部に脱落してしまいます。

 

 

 

 

 


樹脂レバーを取り付けて、トンネル内部でアクセルリンケージと連動させます。

赤線のように金属アクセルロッドを通します。

リンケージに固定してあるブロック(緑部分)を、レバーを引いたときに

押すようになり、アクセルが開くように動くのです。

ちなみに、レバー全開時に4000rpmになるように調整します。


使ってみるととても便利な装置だと気が付きます。

高速巡航時にレバー引くと、アクセル踏まなくても

かなりのスピードで走っちゃいますが、非常に危険なので

良い子のみなさんは真似しないようにしましょうね^^

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

パワステタンクの中に・・・・・

P3110311.jpg


964,993のパワステオイルタンクです。

エンジンルーム右端についてます。

94年993の初期までは画像のように、上半身透明、下半身黒の

スケルトンタイプのタンクが付いてます。

外観目視で、量や汚れが確認でき便利です。

しかし、上下の継ぎ目や下のホース付近からオイルがにじみ出たりして周辺が

オイルっぽくなってるクルマが見受けられますね。

 

 

 

PC022580.jpg


交換しようとしてNEWパーツを注文すると、993タイプの真っ黒いタンクが来ます。

蓋が黒いので違いが良くわかりますね。

 

 

 

CIMG5415.jpg


スケルトンでは無いので、キャップにゲージが付いてます。

上限下限のラインが引かれてるのが確認できますね。

初期タイプと比較して

量を見るのにキャップを外さないといけないし、

オイルの汚れ具合がわかりにくいのが難点でしょうか。

 

 

 

 


 

CIMG1489.jpg


タンクの中に何か見えます。

中に入ってるものがあります。

 

 

CIMG1490.jpg


新旧タンク、同じように中にあります。

 

 

 

CIMG3315.jpg


分解して確認してみましょう。

 

 

 

CIMG3316.jpg


茶色い円筒形のパーツが出てきました。

 

 

 

CIMG3318.jpg


軽い材質でできてます。

 

 

 

CIMG3323.jpg


ちょっと握ると、サクっと割れました。

 

 

 

CIMG3319.jpg


断面は木のような紙のような、圧縮された感じに見えます。

オイルフィルターですね。

エンジンオイルフィルターやエアフィルターのような薄い紙タイプではなく

頻繁に交換できないので、耐久性のある素材で出来てる

パワステオイルフィルターでございました。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純正もLED 化

CIMG4476.jpg


古くなったキーヘッド交換とスペアキーの作製しようと準備。

 

 

 

CIMG4499.jpg


いつも見慣れた照明付きキーヘッド 

カラークレストと白黒クレストの話を以前しましたね。

http://www.frosch911.jp/blog/2015/01/post-473.html 

 

 

 

 

 

 

CIMG4500.jpg


点灯させてみるとLEDになってるではありませんか。

いつもの行灯風電球からいつの間にか進化してました。

今まで知らなかったですね。

ミニ電球で発売されてから約40年。

とうとうここにもLEDの波が・・・・・・

 

 

 

 

CIMG4478.jpg


純正LED仕様は、パナソニックの3V電池1個で点灯です。

同じように自作してましたが、これは純正です。

 

 

 

 

CIMG4477.jpg


品番の末尾が01に進化。

日付見ると、2014年夏には変更になってました。

しばらく行灯 00品番とLED 01品番が併売されてたかも知れませんね。

3,888円 なり

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1169.jpg


会社の裏に、何かの動物の足跡発見。

タヌキ?キツネ?イタチ?

加古川の山のふもとは、いろんな小動物がいます。

調べてみると、5本指が写るのはイタチとかテン。

タヌキ、キツネは4本みたいです。

 

 

 

 

 

rasukaru.jpg


建物の裏で動物の鳴き声がする。

恐る恐る近寄ると3匹の子ダヌキ・・・・・・・・

あれ?シッポが縞々?

これって

ラスカル?

あらいぐまラスカル

ちょっとした動物園な加古川市です。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PASM 

 

 

P7310098.jpg


996ターボのオンボードに故障表示が出ました。

このとき、乗り心地が固くなり、異常を感じます。

PASM コショウ

 

 

 

 

 

P04_0651_H.jpg

PASM ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメント・システム

やたら長い名前ですが、簡単に言うと

路面状況やドライビングスタイルに応じて、ダンパーの減衰力を無段階に

アクティブ調整するということらしいです。

すごいことやってるんですねぇ。

 

 

 

P8191315.jpg


故障の内容を診断機で見ると

右フロントのショック内部のバルブの不調のようです。

 

 

 

 

 

P8211361.jpg


基本的に、診断機の言うことを鵜呑みにできない性質なので

試しに、左右に配線を延長で引き、交差させて逆に接続して、

これで診断も逆になれば、故障箇所が正しいということになります。
 

テスト走行してみると不調な右のショックの配線を左のコネクターに繋いだので、

コンピューターは今度は左が悪いと診断しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

P8241884.jpg


ショック1本 10万円近くするので

交換したわ、直らないわじゃ済まないですからね。

確信を得ないと注文できないですわ。

ショックのシャフトの中から配線が出てきてるのが特徴です。

 

 

 

 

 

P8241877.jpg


ターボは4駆なのでドライブシャフトがあって、ショック交換も面倒です。

アクスルをごっそり外しての作業が必要ですよ。

 

 

 

 

 P7310099a.jpg


このスイッチがPASMのスイッチです。

ノーマルとスポーツを切り替えます。
 

 

 

 

 P7310099b.jpg


こちらにもスポーツのスイッチがありますが

これは、走行性能全体をスポーツにするスイッチです。

PASMはハードな設定になり、Tipのシフトタイミングも変更され、

PSM(ポルシェ・スタビリティ・マネージメント)もよりスポーツに

電子スロットルはレスポンスアップ、回転リミッター特性もハード設定になります・。

賢いクルマですy

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー < >

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新ブログ記事

記事カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索