FROSCH BLOG

2014年08月アーカイブ

1

小さなことからコツコツと

P81871.jpg


お盆明けから、ブログ更新しないからサボってるんじゃないの?

と、思われてるザコですが・・・・

とんでもない!、やることありすぎてブログ書く時間が無かったのです。

996のエンジン脱着モロモロから始まって、

小さなことからコツコツと仕事してます。

初めて来店されたお客さんから、

「HP見てますよ。細かいことよくされてますよねー」って言われました。

嬉しいですね、よく見てくれてる。

そうなんです。

フロッシュ、細かいこと小さいこともコツコツと確実にやってます。

時間ばかりかかったりしますが、けっこう楽しんでやってますね^^

 

 

 

P7280034.jpg


996のエンジンフード裏のダクトが何回付けてもすぐに外れるんです。



 

P7280036.jpg


引っ掛かりが弱くなってます。

なんとか貼り付けましょう!

 

 

P8231664.jpg


930のフロントエアコンコンデンサーファンからキュルキュル異音が・・・・・

モーターの軸がガタガタです。

分解して、モーターだけボッシュから取り寄せて交換しましょう・。

 

 

 

 

 

P8211391.jpg


ボクスター、バックランプが点灯しないです。



 

P8211408.jpg


テスターでチェックしたら導通しないですね、スイッチ交換です。

 

 

P7290129.jpg


944の電動ファンから異音がします。

2個のうち片側から音出てます。

1個は大丈夫なので、悪いほうだけ交換しましょう。

 

 

 

 

P8040334.jpg

 

996、なんかエンジン調子悪いような? アイドリングがラフです。

O2センサー波形を見たら片側バンクの様子がおかしい。

 


 

P8020306.jpg
 

点火ミスしてるようですが、なぜかミスファイヤのエラーは入力されず。

どの気筒が不調かは、排気管の温度で判断しました。

プラグの焼けも若干違います。

 

P8070476.jpg


各気筒についてる点火コイルの機嫌が悪いようです。

一度に6個全部交換したらいいかもしれませんが、どこが悪かったのかわかりません。

とりあえず悪い気筒分だけ交換でいいでしょう。

1本でもまあまあ高いパーツですので。

 

 

 

 

P8241817.jpg


993のシフトレバーのブッシュが崩れてますねぇ。

リーズナブルに樹脂ブッシュのみ打ち換え交換できます。

 

 

 

 

P7220252.jpg


サンバイザーのホルダーが割れたので交換

まだ新品パーツ供給あり。

 

 

 

 

 

P7040315.jpg


電気来ないと思ったら、コネクター内部で腐食・・・・・

ショートしたら怖いです。

 

 

 

P7220237.jpg
 

テールランプ不灯

電球切れもありますが、かなりの確率で接触不良もおきてます。

電球ソケットをコシコシ掃除してOK!

 

 

 

P7080691.jpg


サンルーフのプラスチックが折れてる

サンルーフ閉まらなくなる

雨が降る

心、折れる

なのですぐに直す。

 

 

 

 

P7010097.jpg


新品買ったら非常に高いナローのドアポケット

錆びて変形して割れてる。

頑張って修理して上出来、機能回復。

を、見守ってました。

まっちゃんご苦労さん。

 

 

 

 

 

P7260518.jpg


996メーターのデジタル表示が見えない

文字は表示してるようだ

ライトが切れてる?

 

 

 

 

P7260543.jpg
 

そうです。液晶画面のバックライトが切れてます。

電球交換です。

この小さな1.5Wの電球

1100円/個します

 

 

 

 

P8191304.jpg


ウォッシャー出ない原因のひとつ

ノズル先端の微小穴が詰まってなければ、このバルブが詰まってる。

交換しましょう。

L型と T型の2種類あり

これはL型

 

 

 

P8211343.jpg


ハイビームの切り替えがおかしい

各スイッチ外して点検修理交換の判断

 

 

 

P7310003.jpg


ヒート対策で996のサーモスタット交換

交換自体は比較的簡単ではあるが、これを外すと冷却水がそうとう抜けます。

交換後、クーラント入れてからエア抜きにけっこう手間と時間をかけないといけません。

作業ミスでヒートさせたら本末転倒なことになっちゃうのが、怖い。

 

 

 

 

 

 

P7310016.jpg


同じくヒート対策

何をするかと言いますと

 

P7310027.jpg


ラジエターの奥に吸い込まれて詰まったゴミを掃除です。

 

 

P7070454.jpg


ナローのウィンカーの様子がおかしい。最初は点滅してるけど

そのうち点灯しっぱなしになる。

フラッシャーリレーがダメみたい。

4本足のタイプが付いてるけど、現在、注文して供給されるのは3本足タイプのみ。

930の途中から3本足仕様に変更されてるので統一・・・・
 

無くなった1本足は、メーター内ウィンカーインジケーター用の足でしょう。

クルマ側で4本足仕様を3本足仕様に改造してお使いくださいとのメーカーさんの意向かな?

よくわかりませんので、純正フラッシャーはあきらめて

社外品4品足フラッシャーリレーを用意するしかないですね。

 

 


 

 

P7080642.jpg
 

電動トランクオープナーの作動不良 944

 

 P7080649.jpg


マイクロスイッチがおバカになってるので、交換いたします。

 

 

P8250062.jpg

RUFフロントスポイラーを取り付けします。

小型だけど存在感のあるスポイラーですよね。


 

 

 

 

P8251912.jpg

 

そんなこんなで頑張ってるフロッシュ一同

細かいご依頼もコツコツさせていただきます^^

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

930ターボ リヤホイールベアリグは特別仕様 

P3141746.jpg


たった今、台風11号は過ぎ去って、雨も風もましになりました。

久しぶりの兵庫直撃コースで警戒しましたが、大丈夫でした。

真夏ではありますが涼しい加古川です。


930ターボ リヤホイールハブベアリングは、他のモデルと違って特徴があります。

その辺をレポートしましょう。
 

 

PB302454.jpg


こちらの画像は930カレラのリヤ足回り

ホイールベアリング交換のためにばらしてます。

キャリパー、ローター、サイドブレーキ一式の脱着が必要です。

 

 

 

PB302423.jpg


ベアリング自体は、一体型のシールドタイプで、中にグリースが封入されてます。

オレンジ色したのは新品パーツ

左のは外した古いベアリング、インナーレースが外れてしまってるので、

中のボールが見えてます。

(930カレラ、 964以降はカレラもターボも同じ)

 

 

 

PB302424.jpg


リヤのベアリングを抜くとこんな感じ。

丸ごと抜いて入れるだけ。

(930カレラ画像)

 

PB302453.jpg


入れ替えるだけと言っても、圧入だし、叩いてカチこむわけにはいきませんので、

専用プーラーを使って抜きさしです。

(930カレラ画像)

 

201002202775.jpg
 

930ターボのリヤベアリングはちょっと違います。

一体型のベアリングでは無く、テーパーローラーベアリングとうタイプの

ベアリングを2個使ってます。

 

 

 

 

P2177321.jpg


中でバラシて組み立てるタイプなので、このようにグリスが充填されていて、

組みつけ時も新品グリースを入れてシールします。

 

 

P2280461.jpg


カレラはベアリング1個に対して、ターボはこれぐらいの部品点数になりますね。

これは全部廃棄処分品になります。

 


 

201002212791.jpg


片輪分のセット 

 

 

 

P2177343.jpg


これが特徴的なパーツです

スリーブと言いますが、ベアリングに挟まれるように組み込んで、

規定値まで締め付けて行くと、挟み込まれてつぶれるようになります。

それでクリアランスを一定に保つようにできてるんですね。


 




 

P2187370.jpg


ターボはこのように締め付けながら、遊びを測定し、規定値になるように調整します。

5/100mm未満、 1/100~ 4/100mmに合わせましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

2014 夏の9時間耐久まつり 

IMG_8914.JPG


朝焼けの中、セントラルサーキットに向けて出発!

時間は午前5時半 

初体験の9時間耐久レースと言う長丁場

雨がパラパラするけど大丈夫かな・・・・・・・

 

 

 

IMG_2253.JPG


ゲートオープンの40分後には予選開始

ピットに入って準備もそこそこに、ピットアウトしないといけません

バタバタです;;

予選担当はT氏 

初めてのセントラルサーキット

下見を兼ねての予選とは・・・・・

 

レース未経験者3人 

セントラル初体験4人

このBMWに乗るの初めての人 7人

前途多難、大丈夫かチームフロッシュ!

 

 

 

 

IMG_8932.jpg


30台以上の参加車

T氏が頑張ったのでとりあえず、予選落ちは免れた?
 

予選落ち規定は無かったですわ(笑)

後ろの方だけど、耐久レースなので予定通りって感じ

とても涼しいし、始まる前だから、まだみんな元気だ

 

 

 

 

IMG_2099.JPG


雨も止んでほぼドライと言ってもいいかな

チームオーダーは別になし

各自ガンガン好きなだけ行ってください

なんとこのBMW318i  

118馬力 (非力!)

エアコン付き!(最高!)

なかなかもんです

今までの実績から、頑丈なのは実証済み車なんです

でもなかなか抜けません

 

 

 

 

IMG_2185.JPG


ちゃくちゃくとドライバー交代していきます

10人そろえたので、ひとり1時間も走らなくていいのがアドバンテージ

元気ピンピンなドライバーが次々走ります

真夏の猛暑なら、人が多い分、他のチームより有利だったのに~

でも、ガラスの曇り取りにA/Cが役に立つとは

 

 


 


ピット作業をノーカットでご覧ください

けっこうレース感出てますよ

チームワークの良さが結果につながりました。

 

 


 

 

IMG_2248.JPG


ドライバーが変わるので、シート位置もベルトの長さも毎回違う

足が届かない~って言ってます(爆)

 


 

 

IMG_2076.JPG


何をやってるんだ?!

次のドライバーなのに、間に合わないのでは?!

このレース一番のトラブル発生!

 


 

 

IMG_2075.JPG


スーツのファッスナーが噛みこんで上がりも下がりもしない・・・・ピンチ!

寄ってたかって、チームフロッシュが一丸となった瞬間です!


この後、無事に外れましたよ^^

 

 

 

 

 

IMG_8946.jpg
 

レースの展開について話し合ってるのではありません

隣のチームのキャンギャルが気になって・・・・

おじさん、メットぬがないのは目線がバレないようにか?

 

 

 

 

 

 

IMG_8962.jpg


緊張で喉が渇いて渇いて、うがいをガラガラガラガラ~

では無く、


頭上のモニターで、移り変わるタイムや順位を見て、一喜一憂

チームフロッシュ、堅実な走りで徐々に順位が上がります

けっこうリタイヤするチームが出てきますので

予定通り(笑)
 

 

 

 

IMG_8952.jpg


9時間の長丁場、お腹も空きます

そろそろバーベキューの準備を。

美味しいお肉を持って、U氏登場

レースと言っても、耐久なのでお祭り気分ですね。

ご馳走様でした

隣の隣のチームは、船盛り刺身食べてる^^

 

 

 

 

IMG_8958.JPG


疲れも吹っ飛ぶ美味い肉

たくさん食べて、元気付けて次の出番に備えます

丁度、雨も止んで、いい時間帯に焼いて食べられましたよ。

ビール飲めないのが残念すぎる

 

 

 

IMG_2235.JPG


そうこうしてると、雲行きが怪しくなって、大雨の様相

ハイドロプレーニングで、コマのようにスピンする車も。

本日のついてない人・・・・・一番大降りの時に、洋子ねえさんの出番、

スピンするも、無事に後者ドライバーにハンドルつなげました

 

 

 

 

 

IMG_8935.jpg

他の人が頑張って走ってるのに

お腹が膨れた人は就寝です。

朝早かったからねー

 

 

 

 

IMG_2244.JPG


めちゃかっこいいスタイルで乗車

2巡目のドライブが始まります。

タイムを上げて行きたいところですが、全てのコーナーで常に滑るという状況

路面がウエットすぎて、タイムアップより、

最後まで走り切るのに重視を置かねばなりません。

残り1時間で、リタイヤするチームも・・・・・・
 

 

 

 

IMG_8966.JPG


あと数周になると、雨の中、みんなピットから出て最後の応援です。

長かったような短かったような9時間も残すところ数分

 

 

 

 

 

IMG_8974.jpg


ラストドライバーはちょうどザコのタイミング
 

ところが、最終ラップに軽く他車と接触してスピン!

まさかのコースアウトするも、なんとか復帰

危なかった~、そんなとこでリタイヤはダメダメすぎる;;;

 

雨水が大量に侵入してる・・・・

加速時、減速時に車内を水がじゃやばじゃばと行ったり来たり;;;;


冷や汗でびっしょりになりながらチェッカーフラッグ見れました

ピットに戻り、チームみんなに出迎えてもらえて安堵感いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

IMG_8979.jpg


チームフロッシュ 無事完走! クラス2位 総合15位 上出来で、予想以上でした。

感想は?

予想以上に楽しかった。

乾燥は?

早く帰って、濡れたすべてを乾かしたい。

換装は?

非力なエンジンだけど、耐久性抜群!換装せずにこのままがいいかも。
 

参加&応援してくれた皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今回、参加するきっかけを作ってくれたH氏、ありがとうございます。

やっぱり車で走るって楽しすぎますね。

機会があれば、また何かに参加したいです。

by zako

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

9時間耐久仕様 FROSCH号

P8010237.jpg


2014年 9時間耐久仕様 BMW

FROSCHデカールでチューンアップしました。

基本ノーマル、軽量仕様

前オーナーの愛情がこもってるので、タイヤ新品とブレーキフルード換えたのみ。

これで走りきれるでしょう!^^

 

P8010238.jpg

 

 

 

P8010235.jpg


ほぼ素人軍団のチームフロッシュのアドバンテージは

エアコン装着車で戦えるってところ?爆

一番暑い 12時~15時は、チームオーダによってエアコン効かせてもOKかも?・・・・;

by zako

 

 

 

 

 

カレンダー < >

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新ブログ記事

記事カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索