水冷997にもオイルクーラー付いてます。


997のオイル滲みの修理をします。 エンジン下側、ミッションとのつなぎ目付近がお湿りですね。
|
どこがら伝ってくるのか、よ~く観察しないと原因箇所はわかりません。 下からエンジンの上部を見上げるようになんとか覗き込みます。 すると、湿っぽくなってる箇所を見つけました。 全体像は全く見えませんけどね。
|
上からも確認したいところですが、 エンジンルームはぎっしりと詰まった感じで何も見えません。 補機類を外していくしか無いようです。
|
エアクリーナーBOXを外し、ベルトも外し、 クーラーコンプレッサーはずし、パワステのオイルタンクはずし、 邪魔な物は外すしかありません。 未開の地を探索する探検家のような気分です。
|
やっとこさ奥を覗けるようになりまして、 何やら怪しいであろう箇所も見えました。 見えてるだけで、手も付けられない場所ですね。
|
更にジャングルの奥地を目指して進みます。 スロットルを外し、インテークマニを外し、インジェクターや ブローバイホースを外して、外してはずしまくり。 とにかく狭いので、ネジを緩めるのが一苦労。 外れたパーツを出してくるのは知恵の輪の原理で・・・・・・;;
|
全貌が見えてきた。 オイルのような、ヘドロのようなベトベトした様相のパーツは? これは、オイルクーラーです。 エンジン上部に乗ってる、水冷式オイルクーラー。 水冷エンジンになった911だけど、エンジンオイルは9Lぐらい入ってます。 それを冷やしたいがためのオイルクーラーでしょう。 ここまで来ても、オイルクーラーの固定部は見えません。 エンジンルーム一番奥の狭い箇所での作業はストレスですよ。
|
噴出する冷却水やエンジンオイルと戦いながら なんとかオイルクーターを外すと、エンジン上部はけっこう漏れたオイルで汚れてます。 これが下に伝って垂れてきてたようですね。
|
段々積み重ね構造のオイルクーラー本体からの滲みがひどいです。 これはもう交換するしかないようです。
|
3600ccとSの3800ccのエンジンで、オイルクーラーの品番が違いました。 日本国内在庫なし、2週間以上も入荷に時間がかかってしまいましたよ;; by zako
|