FROSCH BLOG

2012年12月アーカイブ

1  2

今年一年 ありがとうございました。

IMG_3134.jpg

今年の1月にスタートして はや1年が経とうとしています。

これがホントに「あっという間」と表現するんだなーと感じた1年でしたね。

これも皆さんのご協力や助けがあったからだと、ありがたく思います。

五里霧中&無我夢中だった2012年 

今年の一文字  「金」 カネ カネ・・・・・・ いやいや、

いろんな意味で 「喜」 でしょうか。

ありがとうございました!
 

PC272689.jpg

お世話になった工場も、綺麗に掃除です。

オイルの染み込んだ床もピカピカ。
 

PC172055.jpg

年内の作業も順調に終えて、来年に向けての準備も万端です。

だいたい、年末ギリギリに何かちょっとした問題トラブルがおきたりするのですが

そんなアンラッキーも無く、気持ち良く終われそうです。

 

kaeru.jpg

よいお年を~~

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

歳末総決算取締り

PC242394.jpg

フロッシュの窓を開けると、そこには白バイさんが。

なにやら、獲物を狙うハンターの雰囲気をかもし出してますねぇ。

なにかとお金がいる年末ですので、歳末決算集金取締りでしょうか。

 

 

PC242395.jpg

交差点のはるか手前に待機しております。

視線ははるか向こう 10時の方向

 

PC242396.jpg

10時方向は、フロッシュに来る目印となる「原西」の交差点。

そこから、元気良く走ってくる獲物が見え、前方を通り過ぎると、

ビユーーーーン、 「アムロ行きま~す!」

てな具合で飛んでいかれました。 

本日の収穫、10台以上はいかれてるでしょう。

幸い、フロッシュに来店される方は、店に来る方向なので、獲物対象外ですが、

この近辺はとても危険です。

くれぐれも制限速度 40km/h を守って来店ください。


白バイ、パトカー 交機の方々

市民の安全を守るため、日夜ご苦労様であります。

 

PC242499.jpg

クリスマスはいかがでしたか?

大きなイチゴがたくさん乗ったクリスマスケーキをいただきました。

PC242500.jpg

ポルシェと二人 

クリスマスイブな夜をすごしました。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

ボクスター リヤスクリーンの受難

 

 

PC141915.jpg

986 ボクスターリヤスクリーンはビニールタイプです。

それはまぁ、どのメーカーでもありうる設定ですね。

ところが、ビニール製だけに、この時期になると困った問題が起きちゃいます。

PC141916.jpg

気温の低い時に、オープンにしようとすると、

スクリーンがパキン!と割れてしまうんですよ。 テープで応急処置はしてますが・・・・

オープンカーは真夏より、冬に開けるもんだと言われたります。

なのにスクリーンが割れてしまっては困りますねぇ。

新しいうちは柔軟性もあるけど、硬化してくるといつもだと割れなかったはずの気温でも

割れてしまうんですよね。 取り説にも「低温時は開けないで」とか書いてました。

 

PC151959.jpg

そんなもんだと割り切って、交換しちゃいましょう。

リヤスクリーンのビニールだけを新品に縫製しなおす方法もありますし、

今回のように、全部交換することもあります。

どちらにしても、幌はいったん全部外しちゃいますよ。

 

PC182072.jpg

いろんな箇所のネジをはずしたり、旧幌のパーツを剥がして接着しなおしたりの

作業が必要ですね。

布系のメンテナンスってことで、普段の機械いじりとはちょっと違った感じします。

 

PC182081.jpg

今回は、ご要望でリヤガラスタイプの幌に交換です。

ビニールと違って、中央で2つ折にはできないので、開口面積が違います。

視界は減るけど、これで低温で割れることはなくなりますし、

オープン動作時の カラテチョップ が不要になりますよ!

(カラテチョップ・・・・・ボクスター乗りの方には意味がわかりますよね?)
 

PC151958.jpg

お役ご免の幌です。

PC161978.jpg

もうすぐクリスマスですね。

こんなお洒落なパッケージのスイーツを頂きました。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

エンジンは下ろしませんが・・・・・

PB290830.jpg

よく問い合わせをいただく964のチェーンカバーのオイルにじみ修理

どんな修理になりますか? エンジンは下ろさないといけませんか?

いえいえ、エンジンは下ろしません。

が、画像のように、けっこう大掛かりに部品を外す必要があります。

できれば、チェーンカバーパッキンシールも交換時に

バルブクリアランス調整時、オイル交換時なども同時にやりたいですね。

 

 

PB290833.jpg

最終目的目指して、排気系、ヒーターダクト、エンジンカバーなどなどばらばら。

錆びたボルトナットや、重たいパーツの脱着も大変です。
 

 

PB290831.jpg

ここまで外して、やっとチェーンカバーの下半分が見えます。

これではまだまだカバーを外すところには到達しません。


 

PB290832.jpg

右バンクも半分だけ。

右は、左よりちょっと厄介なことになります。

 

 

PB290852.jpg

あの後、さらにエンジンハンガーをエンジンマウントから抜き、外します。

アルミの物体は、エアコンコンプレッサーの台です。これも外します。

台を外すには、クランクプーリーを外さなければいけません。

実は左チェーンカバーパッキン交換だけならコンプレッサーも、

その台も、クランクプーリーも外す必要はありません。構造上の都合です。
 

 

PB290851.jpg

やっとチェーンカバーの全貌が見えました。

エンジンハンガー外れてるので、当然エンジンは下から支えてないといけませんよ。

ね、けっこう大掛かりでしょ?

 

 

PB290848.jpg

チェーンカバーを外せば中身丸見え。

穴がたくさん開いたカムスプロケットは、穴に差し込むピンの位置を変えることで

スライド式無段階でバルタイ調整可能なんです。

 

 

PB290846.jpg

左右2本のカバーシールと、18個のボルトキャップOリングを交換します。

 

PB290853.jpg

せっかくプーリー外してるので、クランクシールと、

その下のインターミディエイトシャフトのOリングも交換しておきます。

当然、ファンベルトベルト、クーラーベルトも外してるので交換しておきたいものです。

ちなみにクランクプーリー脱着には専用ツールが無いと面倒です。

締め付けトルクは 235Nm

 

 

PB290829.jpg

この変な形をしたガスケットは、チェーンテンショナーキャップのものです。

ディストリビューター外してると交換しやすいので、同時交換お勧めします。

やりだすと、なんやかんや必要だと思う箇所が出てくるものなのです。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロッシュショーケース 

     

PC091444.jpg

FROSCH/フロッシュ ショーケースをご覧ください。

キラキラグッズを並べてあります。

店頭販売もしてますので紹介しますね。

 

 

PC091456.jpg

ご存知 ボンネットクレスト

バッヂとかマークとか言われますが、正確にはクレストです。

左側はナロー時代に付いていた、七宝焼きタイプのレプリカです。

現在、純正新品は手に入りません。

右は上のPORSCHE文字がゴールドの964までのクレスト。

赤黒の部分がそれまでとは変わりました。

 

 

PC091458.jpg

右から2番目の上の文字が黒くなったのは993からです。

このタイプは996まで使われました。

右端のが997以降タイプです。 良く見るとわかるのですが

一新された感じで、全体的につるんと平面になりました。

このクレストたち、ちょっと気分転換に変えてみるのはどうですか?

 

クリストフォーラスにも載ってましたが、ハンドメイドクレストも発売されるみたいですよ。

いったい おいくら万円するのでしょうか?

 

 

PC202256.jpg

こちらは、シルバークレスト  まさしくシルバー色に輝きます。

純正では設定のない色ですが、クオリティーは純正同等ですね。

イメージチェンジに最適ですよ。

 

PC202258.jpg

小さなクレストは、本来356のボンネットハンドルに付いてるものです。

これをステアリングの中央に貼り付けるドレスアップは定番ですね。

目の前に輝くポルシェクレストはいかが?

いつもポルシェを感じながらドライブできます!

 

PC091459.jpg

ハンドメイドと言えば、FROSCHキーホルダーも作ってもらいました。

シルバー細工です。 すごく細かい作業で作られてますねぇ。

型があるのでお好みの材質で作れるかも・・・・・

純金製24Kはいかが?作りますよ。

 

PC091451.jpg

この丸いのはグリルバッヂです。

日本ではあまりなじみが無いですが、昔はJAFの会員バッヂを

フロントグリルに付けたりしてませんでした?

911だとエンジンフードグリルがそれになりますね。

左のブルーでお洒落なデザインのバッヂは エクスクルーシブ25周年記念

右は911の生みの親とも言える アレクサンダーポルシェ生誕75年バッヂ

残念ながら76歳で亡くなられてしまいました・・・・。

 

 PC101545.jpg

ザコ号にもちょっと並べてみましたよ。

左端がバーデン・ヴュルテンベルク州ADACの1974年度バッヂ、

チラッと見える州の紋章がクレストに似てるでしょ?

ポルシェ本社のあるシュツットガルトはその州の州都だからです。

そしてドイツポルシェクラブバッヂ、アレクサンダーバッヂと 2.7の排気量バッヂです。

 

 

PC091452.jpg

右はフェリーポルシェ 生誕100周年記念バッヂ

ドイツのポルシェミュージアムでも買えるそうですよ。

グリーンが綺麗な左の2つは、ニュルブルクリンクサーキットのバッヂ 復刻版

 

 

PC091455.jpg

このバッヂは由緒あるバッヂで、後ろの写真わかります?

かの有名なジェームス・ディーンですよ。

ポルシェをこよなく愛して 550スパイダーを駆りました。

 

550sl.jpg

このニュルブルクリンクバッヂは、そのジェームス・ディーンの550にも

貼られていのた写真が残っているのです。

これはあなたの車にも貼らずにはおられないでしょう!

 

PC091460.jpg

アメ横で買ってきたキラキラフロッシュさんも つぶらな瞳で待ってますよ。

みなさん見に来てね。

 

PB250662.jpg

フロッシュファクトリー内にも、宝石なポルシェがいっぱい並んでます。

by zako

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

カレンダー < >

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新ブログ記事

記事カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索