ダメ D(A)ME リレー 警報発令


このダメD(A)MEリレーは、コンピューターや燃料ポンプに 電源を送る役割をします。 中には電磁石コイルが2個並んで、接点2箇所あるだけ。 こいつが調子悪くなると、スターターモーターは元気よくキュルキュル回るけど エンジンはうんともすんとも爆発する気配がありません。 むなしくキュルキュルキュルと空回りする音だけが響きます。 朝からかからなかったり、再始動でかからなかったり、突然エンストしたり、発生は様々。
| |||
エンジンかからない症状が出たら、まずはリレーを疑おう。 付いてる場所はトランク内のフューズBOXの中。 蓋の裏にどれがそうか書いてあるけど、リレーの頭にDMEって表記してます。 964は画像の位置。993はもう少し横。 (カレラ3.2はシートの下だけど品番は違うよ) | |||
新車当時はこの944品番のリレーだったんだけど、 よく壊れるから対策品として 993品番のものに替わりました。 993 615 227 00 定価4,358円
| |||
ところが、ですよ、ところが。 この対策品993番号、Made in Hungaryも、 そろそろ10年になろうとするものが出てきまして さっき書いた始動不良の症状を起こすんです。頻発してます。壊れます。 D(A)MEリレーを見てください。 製造年が書いてます。 何年物ですか?、ダメですよー古いのは。 6~7年たったら消耗品として交換かな~って思います。 画像の右側99年物は壊れてます。
| |||
じゃあ、もし、エンジンかからなくなったらどうしましょう。 2枚目の画像を思い出してください。 カバーをあけて、接点を確認して、 そこに厚紙を挿しこんで強制的にスイッチONさせるんです。 長野県で不動になったけど、それで帰ってこれた人 私 知ってます。
by zakoちゃん |