ザコちゃんのQ&A

メカポン、エンジン調整について  (porsche911)

    

 ザコちゃんのQ&Aで勉強させていだいているビギナーです。
いつもありがとうございます。

メカポンのアイドリングについて教えてください。
少ない知識から、アイドリング時にスロットルバルブが
完全に閉じらエンジンが止まってしまうと思っています。
メカポンの場合、
アイドリング時に、燃料や空気シリンダー内に送る
別経路のようなものがあるのでしょうか?
そして、スロットルバルブハウジングにある
エアコレクションスクリューで、
その別経路調節するのでしょうか?
は、エアコレクションスクリューは、
アイドリング時でも、スロットルバルブが
完全に閉じないように調整するめのものでしょうか?
キャブレーターとの違いは何となくですが、分かります。
現在、信号で止まる度にエンストするので、
大変困っています。
今は、信号待ちの間、アクセル踏んで
回転数上げてしのいでいますが、
エアコレクションスクリュー調整してみようと思います。
ご多忙とは思いますが、よろしく願いします。

 

( Sさん)

 

 大変世話になります。
ご丁寧な返事だき、ありがとうございます。
ご説明拝読しまし

 

アクセル踏んでなくて、スロットルバルブが全部閉じていても、エアの経路は通ってます。
全く全部閉じてらエンジンの吸う空気が無くなってしましますので。



私は、スロットルバルブが全閉の時に、
インテークスタック(インテークマニホールド?)の中に
アイドリングに必要な最低量の空気送る別経路があり、
エアバイパススクリューで、この別経路の空気量調整すると思っていまし
アクセル踏んでいないからスロットルバルブは全部閉じていると思っても、
実は、完全に全閉ではなく、アイドリングに必要な空気吸入する分だけは
開いているということでしょうか。

 

エアスクリューはアクセル踏んでスロットルが開いてなくても、通路でエア量変化させてると考えください。
ちなみに空気量が変わりますが、ガソリン噴射量は変わりませんので空燃比は変わります。


ご説明にある「通路」は、インテークスタック(インテークマニホールド?)
指していると思ってよろしいでしょうか。
素人考えでは、アイドリンング時の空気量調整するめに、
エアスクリューがスロットルバルブの開度変えているとは思えません。
別の方法があるのでしょうか。

燃料の噴射ノズルは、スロットルバルブよりも下(シリンダー側)にあるので、
エアスクリューまわしても、燃料噴射量が変わらないことは分かります。
インターネットで見つけ情報やポルシェのマニュアル読むと、
アイドル回転数が低いときは、エアスクリュー調整して空気量増やすとありまし
燃料噴射量が同じで空気量だけが増えれば、空燃比が薄くなるはずなのに、
どうしてアイドル回転数が増えるのか分かりません。

 

エンストですが、いろんな原因が考えられるので、アイドリング上げることである程度
ゴマかすことは出来るかもしれませんが、根本的な解決に繋がるかはわかりません。



ご返事が大変遅くなりました。
お忙しい中、画像まで送っていただき、本当にありがとうございます。

ザコ様のおかげで、1ヵ月以上悩んでいた
アイドルアジャストスクリューの働きがようやく分かりました。

また、アイドルスピードコントロールバルブの存在を始めて知りました。
スロットルバルブの他に、別途アイドル用のバルブがあるとは驚きです。
燃料噴射量が同じでも空気量を増やせば、アイドル回転が増えることも分かりました。

始めは、アイドルアジャストスクリューでアイドル時の回転を上げることから試してみて、
それでも、信号待ちでエンストしてしまう症状が改善しない時は、
アイドル時のミクスチャーを少し濃くしてみようと思います。
初心者なので、不安で一杯ですがチャレンジしてみます。

 

画像はバイパスの様子をわかりやすく図解したのを拾ってきた参考画像であって、
メカポン車にはアイドルスピードコントロールバルブは付いてません。
電子制御になってからの装置です。
まぎらわしくてすいません。

 
メカポン車の燃調は排気ガステスターを使って、ガスの成分濃度を見ながら
調整したりもします。
勘で調整するのはなかなか難しいですが、使用環境上いたしかたないと思いますので
時間も燃料も使うでしょうががんばって気持ち良く走れるようにしてください。

ザコ様からご指摘いただいたように、
素人が排気ガステスターなどを揃えるのはとても無理です。
勘に頼った調整とテスト走りの繰り返しで壊してしまったら、と
心配もしています。

とにかく慎重にチャレンジしてみます。
応援ありがとうございます。