ザコちゃんの整備日誌

エアコン修理あれこれ    (porsche ALL)

     
患者のカルテ
年式 
モデル 
症状 
修理内容 

 

2013年 5月 13日
  

P4290104.jpg

春の陽気の志方町成井135

草木が萌えて、小鳥はさえずり、忠犬ハチは走り回り、

とても気持ちのいい毎日をすごしてます。

黄色いポルシェは春らしくて綺麗。

 

P4280063.jpg

暑いぐらいになると、エアコンの効きが気になる季節

ザコ号みたいに、ACコンプレッサーはずしてる状態だとあきらめつくけど

964,993とかは付いてるんだから、なんとか効いて欲しくなりますよね。

なので修理しちゃいましょう。

 

P4280065.jpg

993のRSにはAC付いてます。

速さも快適性も兼ね備えたRenn Sport

ガス漏れしたエバポレーター。

交換するには燃料タンク下ろして、ユニットASSY脱着必要なんです。大変なんです。

交換すれば元通り、涼しさが戻ってきますよ。

 

P4122061.jpg

964で、パイプホースの不良も・・・・・。

エンジンルームのACコンプレッサーから出てる配管です。

ガス漏れしたら冷気も出ません。

 

P4122062.jpg

ホースとアルミパイプのつなぎ目カシメ付近からの漏れのようです。

湿った感じになってます。

ガスに混じったオイル分が付着してるのがわかりますか?

この高圧ホースは2.0Mpa以上の圧力がかかるんですよ。

タイヤの空気圧の10倍です!

過酷な状況下で使われてるのがACシステムなのです。


 

P4192316.jpg

純正ホースパイプ交換したらいいのですが、定価 7万円近くもします。

しかも日本に在庫なし、ドイツ取り寄せパーツとのお返事。

なので、現物修理することにしました。

アルミパイプはそのまま使い、ゴムホースを交換します。

そしてカシメで締め付けます。

3分の1ぐらいの値段でできたりします。

お任せあれ。

 

 

 P4213027.jpg

 その他あれこれ紹介しますと、

930のエバポレーターを高効率タイプのもに交換します。

なんかよく冷えそうな気がしませんか?

 

P4213024.jpg

この際だから、ゴムホースも全部交換しちゃったりして。

ゴムの途中からとなると、もうどこが漏れてるの?なんてわかりませんので。

 

P7294339.jpg

コンプレッサーは常に高圧、高回転にさらされてるので

悪くなることもあります。

日本デンソー製の信頼高い製品ですよ。

 

P5063667.jpg

もちろん、少量の漏れなら、ガス補充だけで冷えるようになります。

ガス圧チェックしながら、補充しますよ。

 

P5124246.jpg

究極は、クーラー付いてない車に、全部ごっそり取り付けです。

簡単なようで、実は細かいパーツから全部そろえるのは大変なんです。