ザコちゃんの整備日誌

土に還る日まで  (porsche996)

患者のカルテ
年式1998年
モデル 996carrera
症状 枯葉の堆積
修理内容 お掃除

 

2010年 2月 3日

 たまにお掃除が必要だとは思ってましたが、
こんなこともあるんだな~と感心させられました。

996以降の水冷車のラジエター冷却のバンパー開口部は非常に大きな口が開いてます
何でも吸い込んじゃいそうな形状ですよね。
その奥のラジエターの配置にちょっと問題あったりするんですよねー。
 

CIMssG2187.JPG

 

 バンパー外す作業があったのでついでに、例のラジエター付近の
お掃除でもと思いつきました。
 

 CIMG2238.JPG

 
バンパーは外すのにけっこう手間がかかります。

CIMG2237.JPG

 

大きく開いた開口部の置くにはラジエターが斜めに配置されてます。
バンパー左右にありまして、ラジエターの前面にはクーラーコンデンサーが
重なるように置かれています。

CIMG2240.JPG

 

そこを覗き込むと、こんな風に枯葉や虫や、時にはお菓子の袋なんてものも
入り込んでますね。
しかも斜めに配置されてるので、ゴミは奥へ奥へと押し込まれて行くんです。

CIMG2244.JPG

 

これを掃除機でシュパーーーと吸い込んでお掃除しなければいけません。
バンパーの開口部にグリル網が付いてないから、こんなことになっちゃうんですよね。
でも逆にグリルあると掃除機で掃除できなくなりますね。細かい堆積物あっても・・・
困ったものです。

CIMG2246.JPG

 

整備書にも、「時々、掃除機で掃除してね」的な文言がありました。

CIMG2715.JPG

 

掃除機で吸い切れない分は、ダクトカバーを外して行います。

CIMG2247.JPG

 

ちょっと浮かせてみると
「うわ~、出てくる出てくる」

CIMG2248.JPG

 

かなりの量が吸いきれないで残ってて出てきます。
一部、下のほうに堆積した枯葉は
微生物による分解が始まってて、
土に還ろうとしてます。

CIMG2249.JPG

 

掃除機で吸い込んだ以外にこれだけまだ出てきました。
ほんの一部ですよ。
 

CIMG2251.JPG

 

 

これで綺麗になりました。
このあと水で流してあげるといいです。
 

CIMG2243.JPG

 

 枯葉が土に還る前に掃除したいですね。
そのうちドングリの種が目を出して、植物が育ってしまいます。

CIMG2241.JPG

 

そして、ついにはカブトムシの幼虫も出てきたりして
車ごと森に還る日もあるかもしれません。
 

CIMG3010.JPG