
梅雨真っ只中
芝生もショールームもフロッシュグリーンが映える季節です。 |

年代は離れてるのに良く似た兄弟車の様な2台
76年 911S 2.7 アスコットグリーン 84年 911カレラ 3.2 スレートブルーメタリック リヤフェンダーのふくらみの違いはあるものの、他はよく似てて 2台とも限りなく当時のオリジナルに近い車ってことで紹介です。 |

日本仕様独特のヘッドライトも換えずに装着
ほとんどヨーロッパ仕様ヘッドライトに交換しちゃいますので ずっとこのまま乗られてたのが珍しいですね。 |

サンルーフなし、
リヤワイパーなし リヤウィングなし |

オリジナルのハンドルもそのまま。
細くて径の大きいハンドルは、交換したいNO.1だったことでしょうに。 HORN ステッカーもはがれずに残ってる。 |

いまだにホーンマークは車検で必要です。 日本の独特の保安基準に輸入車も対応しないわけにはいかず いろいろ相違点があるんです。 84カレラは、83年までのSCの色を残してます。 この3本スポークハンドルもSCデザイン。 ある意味「あいのこ」的なカレラ3.2なのです。84カレラは。 ボディーは軽量なSCなのにパワーアップされてて 3.2の中でも小気味よく走るモデルなのであります。 |

電動ラジオアンテナは汎用的なものが付いてます。
最近換えたかのようにピカピカな40年前のアンテナです。 |

85年からフロントガラス埋め込みタイプになったラジオアンテナですが
84カレラまではフェンダーアンテナ。 ちゃんとPORSCHEの文字が。 |

ラジオにも驚いた。
当時のままのPORSCHE純正ラジオが残ってました。 シガライターはZIPPOのマーク? |

84カレラには純正カセットがそのままに。
もうカセットテープ持ってないので鳴るのか?は不明。 こちらのシガライターは「煙草の煙が目にしみる」タイプ |

取り説のカセット図と全く同じものが残ってるとは・・・・・
30年物ですね。 |

76年から装着された通称弁当箱ミラー
アルミ製の強固なミラーは250km/hで走っても 風圧でたたまれたりしませんよ。 あまりの性能の良さに1992年964まで採用され続けました。 |

本国より少し出遅れた日本仕様76年車には旧式ミラーが装備されたまま。
当時憧れの弁当箱ミラーに交換されてて残ってない場合が多いんですよね。 |

さらに驚いたのが 100km/hになるとブザーが鳴るスピードメーター
みなさんも覚えてませんか? 70年代後半からから80年前半までのキンコンチャイム。 当時、保安基準で決められてたその速度警告音が そのまま2台とも鳴ってました。 76年は電子音、84年はブザーのような音が鳴ります。 日本仕様の装置ですから裏の配線1本抜けばキャンセルできますが 触らずに残してるって所がオリジナリティーあふれる。 憎いじゃないですか!^^ 資料的価値のある2台を並べて眺めて、ご満悦なザコでした。 by zako |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|